信州学~木曽ヒノキを使った箸づくり~
今年度の前期の信州学では… 木曽ヒノキを使った箸づくりを予定しています! 「信州学」という名の通り、長野県についてじっくり学習しますが、 今回は、「箸づくり」ということで、主に食文化を学んでいます。 長野といえば…おやき・そばが有名でしょうか? 蜂の子の甘露煮やイナゴの佃煮など… 昆虫食も聞いたことがある...
今年度の前期の信州学では… 木曽ヒノキを使った箸づくりを予定しています! 「信州学」という名の通り、長野県についてじっくり学習しますが、 今回は、「箸づくり」ということで、主に食文化を学んでいます。 長野といえば…おやき・そばが有名でしょうか? 蜂の子の甘露煮やイナゴの佃煮など… 昆虫食も聞いたことがある...
5月7日に 理事長先生・校長先生が 中津川市長(小栗市長様)・教育長(岩久教育長様)・商工振興課(尾関課長様)と面会をしてきました。 緑誠蘭高等学校について説明をさせていただき、中津川校の状況についても説明をさせていただきました。 和やかな雰囲気の中、有意義な意見交換をすることが出来ました。
5/1は塩尻校で防災訓練と交流会を行いました。 防災訓練では、地震に関する動画を見た後、学校の緊急避難場所の確認をしに行きました。 いつ起こるかわからない、でも防ぐことはできない、 そんな災害に備えるために、避難場所の確認や、防災グッズの準備など… 日ごろからできる備えをしっかり行いたいですね。 防災訓練...
間もなく5月。 待ち遠しかった桜が、あっという間に散ってしまい、寂しい限りですが… 綺麗な花々がいたるところで咲いています❁ 新入生は入学して、もうすぐ1か月になります。 だいぶ高校生活にも慣れてきたかなと思いますが、 初めての環境で過ごしてきて疲れが出て来る頃です。 GWはゆっくり休んで、たっぷり眠って...
塩尻校のクッキング・スイーツ、一回目は… ゴージャスなアフタヌーンティーセット! まずは先生が作っている姿をじっくり観察します。 作り方はもちろんですが、その素材に関する豆知識なども学べますよ! さあいよいよ実践! 普段、料理をする生徒もいれば、全くしない生徒もいます。 でもそれぞれのペースでOK!! 友達...